日本聖公会明石聖マリアマグダレン教会

英国教会の系譜に連なる日本聖公会に属する教会です。

 

英国教会は16世紀のヘンリー8世の治世下においてローマ・カトリック教会から分離し、独自の教会として歩み出しました。17世紀後半から海外への宣教を開始、アメリカ、カナダなどで聖公会の教会が誕生しました。日本にはアメリカ、イギリス、カナダからの宣教師が来日、明治20年に日本の聖公会の教会として「日本聖公会」と命名されました。「聖公会」という名称は、2つの歴史的信経としての使徒信経、ニカイア信条の中にある「聖なる、公同の教会(Holy Catholic Church)」という用語を採用したものであります。

 

日本聖公会は、英国教会カンタベリー大主教座に連なる共同体である全世界聖公会(アングリカン・コミュニオン)に属しています。161カ国、7000万人以上のメンバーが属するグローバルな共同体です。

 

日本聖公会は11教区で構成されており、約300の教会と立教大学をはじめとする関係諸学校、聖路加国際病院をはじめとする関係書病院、諸福祉施設があります。

 

明石聖マリア・マグダレン教会が属する神戸教区には28の教会があり、神戸松蔭女子学院、神戸国際大学、聖ミカエル国際学校などの関係諸学校があります。